- 1 名前:THE FURYφ ★:2011/08/21(日) 01:01:41.58 ID:???0
- 徳島商ナインの甲子園での原動力は“都会生活”だった。午後6~10時での自由時間で、
選手宿舎のある兵庫県神戸市にはまってしまったという。
とりわけ、地元にはない大型安売り店の「ドン・キホーテ」がお気に入り。ナインは「何でも
あるし、びっくりするぐらい安い」と目を丸くし、連日のように出かけたという。
またJR三宮駅では「3分に1本ぐらいで電車が来る。徳島だったら30分とかに1本ですよ」と
これまた仰天したり、とにかく何もかもが新鮮だったらしい。「少しでも長くいたい」と、それが
勝利へのモチベーションにもなったのだ。惜しくも3回戦で敗退した徳島商ナインだが、
思い出の夏になったはずだ。
(東京スポーツ 8月21日(日)販売号より)
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:04:54.52 ID:0TNcxk0N0
野菜とか逆にめちゃくちゃ高く感じたりせんのかね。
むしろ都会の安いスーパーとかの方が安いのか?
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:29:10.22 ID:3smZ0zW60
>>10
都会のほうが安いよ
田舎は逆に物価が高くてビックリするよ
土地が安いだけで生活必需品は高い。
しかも車が必要
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:00.79 ID:swzMO5h30
ドンキなら隣の県に行けばあるだろうがw
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:12.02 ID:C7RGn0jE0
徳島のやつらは自分たちのことを関西人と思ってるからなあw
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:08:41.22 ID:y2TE+ZOx0
賞味期限切れそうな食い物は激安だけどなw
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:06.34 ID:JJgpolu50
だからドンキのある八戸の高校に負けたのか
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:36.67 ID:6oVo+/tJ0
神戸の伝説姫「○花」さんも徳島出張してたよな?
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:14:15.54 ID:XTS+9RWzO
ドンキは安いわけではなく
安い感じを出すのが上手い企業
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:00.76 ID:b+9grSKu0
店舗によってかなり差があるよ
安さは店長の仕入れ先次第だから店長によって違う
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:19:58.08 ID:e3XvXZcy0
野球って11人でするのに、なんでナインって言うん?
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:40.14 ID:Qyq908EZ0
>>63
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:25:18.19 ID:KUXSEV5F0
>>63 惜しいな14人だよ
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:21:02.45 ID:TjeBWsg6O
徳島県では今 慎吾ママが流行ってるっていうからね
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:13.13 ID:ldhVUxTA0
>>66
もうあれって10年以上前なんだよな。俺も老けたよ。
徳島は時の流れが遅すぎるだろ
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:32:01.81 ID:VKvGXyMP0
コンビニは有っても夜は閉店するんだろ。
- 106 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:32:30.13 ID:+1gzvO3e0
俺は神戸出身だけど東京行った時に同じようなこと思ったなw
- 114 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:35:54.34 ID:twNp9sKz0
トライアルはいつ行っても人が多いし
土日なんかレジ並ぶのが苦痛なくらい全レジ並んでるぞ
- 130 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:40:08.62 ID:DZLWRpSm0
三重にあるドンキ、トイレ掃除ちゃんとしろよ!
全部詰まってて吐きそうになったわ!!
- 151 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:49:19.63 ID:VKvGXyMP0
>>130
使われると水道代がかかるからわざと放置してるんだろ。
- 135 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:42:19.12 ID:Qih/3Mz60
徳島ってファミコン互換機が堂々と売られてるんじゃなかった
- 142 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:44:51.07 ID:DwteVCO+0
四国でも徳島はまだマシな方だよ。
そのマシな所に住んでる住人が更なる都会で感激してるわけ。徳島に無いものが沢山あって当然。
四国も高知、それも西部の住人は可哀そうだよ。場所によっては本当に電車が無いから。
- 159 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:58:31.24 ID:OBpPEapI0
えっ徳島ってまだ電化してなかったのか?香川は瀬戸大橋線があるように
電化された区間があると思ったけど。
- 163 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:59:27.34 ID:8XhMVlgD0
>>159
全くない。
日本の都道府県で唯一電化路線がない。
(沖縄にはモノレールがあるので電化済み)
- 191 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:18:26.26 ID:TnNtg34W0
ドンキーとかでアルマーニやらカルバンクラインやら売るから価値が下がる
- 205 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:08:28.04 ID:WrHXMkUB0
徳島にスタバができて100m行列したってホント?
- 227 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:01:59.09 ID:vqyuicv00
>>205 100mは言い過ぎだが行列はできてたな。ただ、もう二店舗目もできて並ばなくなった。
- 214 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:31:13.21 ID:09f/Ufq00
まあ、高校時代ってサイゼリヤとかでも満足できるレベルだしね。
- 233 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:40:37.25 ID:fKGAgj/DO
徳島は兵庫に併合してもらえww
- 239 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/08/21(日) 04:52:37.11 ID:dSWZaq4Xi
>>233
淡路島は徳島領から併合されましたよ
- 243 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:58:52.77 ID:JpEZCyoyO
ドンキが「びっくりするほど安い」とは全然思わんのだが
- 246 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:06:09.64 ID:Bv6agHbOO
徳島商業て徳島県の県庁所在地・徳島市にあるんだろ
それで電車が30分間隔とか有り得るのか?
Wikipedia見ると徳島市自体は四国でもでかい街ぽいが。
- 250 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:10:09.65 ID:LPtn3hLqO
車社会だからか?
松山は電車もバスももっとあって便利だった
路面電車もあるし
- 262 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:52:42.85 ID:U7JcxarMO
へぇードンキって関西にもあったんだ
- 271 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:17:35.81 ID:4wUNBoZs0
ドン・キホーテなのか
ずっとドンキ・ホーテだと思ってたわw
- 340 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:57:28.02 ID:jLaNNaPpO
>>271
わぁw
- 277 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:26:30.71 ID:7BSYnd4z0
地デジ化で
アンテナ経由で見られるテレビのチャンネル数が
激減したんだってな。
- 299 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:13:40.13 ID:cmKqRUlM0
高松で遊んで徳島まで行ったときに高松と徳島じゃあ20年間ぐらいの
時間の遅れを感じた。
- 322 名前:忍法帖【Lv=4,xxxP】:2011/08/21(日) 07:55:35.29 ID:4vKQmf8r0
板東がドンキ地元に引っ張ってやればええのに
TV出演はもう立浪に任せろw
- 324 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:02:49.58 ID:A0NukqRn0
ドンキは品質考えたらめちゃくちゃ高い買い物になるけどなw
- 330 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:59.30 ID:U9jAUISx0
宮崎県でもあるのにw
一店舗しか無いけど・・
- 333 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:46:22.72 ID:ApfzhOtTO
家から歩いて五分で行ける範囲でコンビニ4つある東京人の生活はびっくりした
- 335 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:50:22.44 ID:zUy1GvZ30
松山住みだけど徳島は栄えてると思うけどな。
そごうにはいいブランドも入ってるし。
でも大部分は関西に買い物にいくんかな。
- 372 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:31:14.77 ID:dJDvhaULO
山形県民だけどドン・キホーテってコマレオみたいなもんでしょ
- 384 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:42.73 ID:93ZhLhaKO
徳島市はマジでシャッター街だからな。観光スポットでもあればいいのに。
- 385 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:55.10 ID:MKdmlwmKO
確かに上京して驚くのは電車の本数の多さ、山手線に飛び乗れず悔しがっている間に次のがもうホームに来たw
- 386 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 57.7 %】:2011/08/21(日) 09:54:16.73 ID:mnlDLZ+w0
てか明石海峡大橋が出来たんだから、兵庫県に直ぐ行けるだろw
- 387 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:24.54 ID:AmEK/+Z00
俺なんか初めて上京したときに、地面の下を電車が走ってるのに驚いたぞw
- 400 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:02.04 ID:TNDltaAFP
いまさらだけど・・
ドンキブランド商品には手を出すな
- 403 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:02.34 ID:+Ru62Qm4O
徳島だったかな?(岡山か鳥取かも)扉が手動の電車あるよね
普通に自動だと思って開くまでしばらく待ってたことあるわw
- 420 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:34:33.76 ID:zigQNfVB0
>>403
鳥取は手動だな。
ボタン押さないと開かなくて初めて乗るとき扉の前でずっと待ってたw
- 409 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:33.41 ID:fUTdScC7O
昔、対岸との交流から和歌山から伝わった系統もあるわけだし。
- 413 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:29.15 ID:46f/ghmAO
徳島市には最近まで映画館がなかったんだぞ
- 415 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:28:31.93 ID:z1fTXC3/O
和歌山港からフェリー出てるから多少の文化交流あったんだろな。
- 426 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:22.48 ID:lw4wn5170
ちょい前にできたイオン以外は、大型店舗がほとんどなく
広島の夢タウンの出店が最近の地域ニュースのトップらしい
- 429 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:49:00.78 ID:qUqkIabk0
これまで毎日野球漬けで都市部に遊びに行く暇もなかったんだろう
- 433 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:52:03.63 ID:c2plHtRX0
香川=うどん、愛媛=坊っちゃん、高知=龍馬、徳島=?
- 461 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:59:21.61 ID:tS6BYn0pO
鳴門海峡と淡路島、明石大橋を渡ればすぐだから行ったことある奴いっぱいいるだろうに。
大袈裟に書かれて可哀相。
- 474 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:08.27 ID:77hmDgNb0
ドン・キホーテに就職したい!という選手の発言は?
- 475 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:25.27 ID:kFrG9yTg0
高校時代はドンキで買ったジャージしか着てなかったわ
- 478 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:08:19.64 ID:RxJf8OUS0
大量に
ドンキで買って
とくしましょう
- 484 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:16:10.57 ID:w/obKxmCO
>>478
ん、うまいな
- 481 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:13:17.61 ID:qZ9cpWCE0
テレビ等で見聞きするドンキに、ある種の憧れを抱いていたんだろうが、
ちょっと感動しすぎだろ。
- 488 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:23:34.37 ID:lpugqzVz0
岡山にドンキてあったけ?
徳島はこの前行ったらスタbあができてた
- 496 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:39:23.94 ID:Yrrle6uNO
>>488
スタバオープンの行列がすごかったらしい
- 491 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:29:05.44 ID:+DY/BYpGO
かくして徳島商の合宿所では
毎晩ドンキの歌を合唱してるといふ
- 501 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:42:10.96 ID:ZnvA62dF0
徳島の女はすぐやらせてくれる
これ豆な
- 514 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:01:49.64 ID:C1Fn1DxG0
ドンキVSあきばお
ふぁいと!
- 517 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:06:01.56 ID:MBXl7FJu0
社会見学として神戸市灘区篠原本町も行きなさい
- 520 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:07:50.59 ID:D3kmSp7D0
徳島のJR車両は通常は一両。通勤ラッシュ時には二両です。
道は結構広いから、車で出かけるのにはいいけどさ…
大自然が眠っていますので、映画やドラマのロケに使ってやって下さい。
- 526 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:53.43 ID:avc/r24k0
徳島商は街のド真ん中にあるから
地方の学校の中ではまだ全然マシなほうだと思うがなあ。
- 542 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:41:28.93 ID:slekfnxR0
神戸に行った時にドンキ見かけたけど徳島商の宿舎って三宮にあるのかな?
だったらドンキ以外にも色々あるし楽しいだろうな
- 547 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:49:41.72 ID:rGXtX3zoO
うどん県の高松行けば
ドンキあるだろ
- 551 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:02:19.19 ID:PMcwyG5Y0
国1沿いのドンキとか道まで車の列が出来てるけど
近所のホームセンターの方が
よっぽど安くて使える物が置いてあるのにな
- 557 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:15:41.80 ID:Umor2I5Q0
徳島商って数年前まで甲子園球場すぐ南側の交差点そばの民宿が定宿だったが、今三宮か。
- 558 名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:16:30.32 ID:jQHoYjNM0
東京にあるドンキ全部徳島にくれてやれw
【移籍】ベースボール速報
いつも当ブログをご覧いただきまして誠に有難うございます。
この度、当ブログはFC2からlivedoorへ移籍することになりました。
お気に入りやRSSリーダーに登録して頂いている方には申し訳ありませんが、再登録をお願い致します。
過去データ(記事、コメント、トラックバック)は、移籍先へインポートしました。
※多少デザインは崩れてしまっていますが、、、
これからも、「ベースボール速報」を宜しくお願い致します。
新URL:http://baseball-news.doorblog.jp/
新RSS:http://baseball-news.doorblog.jp/index.rdf
-
名前:名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:26:13
徳島出身の人気声優さんが凱旋ライブで“徳島に電車は無い”って自ギャグ飛ばしてたなw
でも徳島でビビッたのは王将と大阪王将が近畿みたいにビルの一階じゃなく
どー考えても車無しじゃいけないような場所にポツンとファミレス状態で建ってた事だな
あれじゃビール飲めないだろ…
- Trackback URL
- http://base0033.blog55.fc2.com/tb.php/793-fd2f235d
他サイト様最新記事